□ 【この世界の片隅に】  2017.1.11

お正月、公開中のアニメ映画「この世界の片隅に」を観てきました。

以下、一応ネタバレはない…と思いますが、

感想含め前情報はなるべく入れたくないという方はここでストップ。

もう散々レビュー見たぜ、という方もご同様に。

たいして違いはないと思われます。

 

 

 

 

 

恥ずかしながらこの映画を観るまで

原作漫画を描かれたこうの史代さんの存在すら知らず、

ツイッターで流れてくるレビューの断片から

多分好きな映画だろうと行ったのですが、

上映開始5分あたりから

「これは年始早々エライもんを観ている」と思い、ほどなく号泣。

予想以上に素晴らしくて、結局一日置いて二回目を観に行き、

原作の漫画も取り寄せて読んでしまいました。

 

映画も原作も見事という他なく、

綿密な取材をベースとした丹念な描写や

ストーリーテリングの緻密さをもって

まるで織物を織り上げるように編まれたお話には

圧倒されるばかりでした。

映画は相当に原作に忠実に作られていて、

ここまで世界観を尊重しつつアニメならではのプラスアルファを

加味して仕上げることに成功する例って少ないのでは、と思いました。

 

大変丁寧に作り込まれているにもかかわらず

押し付けがましさがないのにはさらに驚かされました。

ひとえに、原作者のこうの文代さんのどこかニュートラルな

まなざし故でしょう。

「非常に真摯な作品」と評されるのも納得でした。

 

これまでこうの史代さんを全く知らなかったくせに

こんなことを書くのは本当に畏れ多いのですが、

作家としての氏の試みや志向などに共感するところがあまりに多く、

なんだか勝手に励まされるような気持ちにもなりました。

残念ながら、自分は足下にも到底及んでいませんが。

 

映画には話的に多少つながりが悪いところがあり、

作中で細かな形でフォローがされてはいるのですが、

原作を読むとそこがきちんと(それ以上に)つながります。

興行収入が10億を超えたら作ると監督が公言していた

30分拡大版にはその部分が反映されるのかもしれません。

(このブログを書いている時点ですでに10億超えているようです。

 早く観たい…!)

 

ちょっとおせっかいなんですが…

いつか地上波テレビでやるのを観ればいいや、と思っている方、

できれば映画館で観ることをお勧めします。

吹き替えのみならず音響にも強いこだわりを感じる、

それ故印象的なシーンがいくつもある作品です。

またもし、これから映画館に行こうかなという方がいましたら是非、

エンドロールを最後までご覧になってください。

ここでは何をとは申しませんが、是非。

 

こんな漫画が描けたら、と唸らずにいられなかったのと同時に、

このような作品が正当に評価される世の中であることを

とても嬉しく思ったお正月でした。

 


□ 【her】      2014.7.16

 

 

大好きな映画監督 スパイク・ジョーンズの

「her」を観てきました。

大人のための哲学的傑作。

 

以前、同監督の「かいじゅうたちのいるところ」を観た時の

日記にも書いたけれど、この監督は、人間の持つ根源的な部分を、

シュールなファンタジーに置換して描くことが本当に上手。

 

自己とは何なのか、また、それを見つめたときに必ず輪郭を持って

浮かび上がってしまう「内なる孤独」について

真正面から考える人は、恐らくあまり多くない。

考えなきゃいけないわけでは全くないけれど、

それがいつどのように生まれ、それとともに自分がどう生きているかが、

社会や人との関わり方、ひいては生き方に深く影響するのは事実だ。

 

だからこそ、これまでほとんどのフィクションが

すり切れる程繰り返し反芻してきた普遍的なテーマなんだけど、

そのわりにお定まりの判で押したような一般論や道徳観に

着地するのがもう半ば目的化してるような昨今に

(そんな作品ばかりではもちろんないけども)、

スパイク・ジョーンズ監督は目を逸らさないばかりか

非常に秀逸な形で、多くの「自分以外の個」

(すなわち自己を自己足らしめる外の世界)に向けて伝え、

昇華させることのできる希有な人だと思う。

 

また、すこぶるデザインされていてスタイリッシュな映画でした。
見たことあるようでどこにもない微妙な極近未来感の演出が見事。
狭いレンジをあえて表現できるってホントすごい。
しかしスカーレット・ヨハンソンは声だけでもセクシーだなあ。
 

【南極料理人】        2010.8.16

南極料理人

 

映画「南極料理人」を観ました。

こういうの大好きです。

今年観た映画の中でナンバー1かもしれません。

 

少しネタバレしても大丈夫という方は、

私が魂を持ってかれたシーンを2つ ↓ どうぞ。

 

 

 

南極料理人
南極料理人

【炎上】            2010.6.7

炎上

 

市川崑監督の映画「炎上」を観ました。

言わずとしれた、実話をもとにした三島由紀夫の名作「金閣寺」原作の作品です。

古い映画なので音が聞き取れないのが難でしたが、とても面白かった。

 

原作は大昔に読んだんですが、面白かったこと以外は

きれいさっぱり忘れてしまっており、

映画は大分原作と変えてあるそうなんですが違いが全くわからず。

それどころか基本的な印象はあまり変わりませんでした。

原作の方がもっと濃密というか偏執質な熱さがあったような気はしますが。

 

ひとりの青年の、悲しみ、怒り、劣等感、無力感、理不尽さ、寂しさを伴う

いくつもの経験がミルフィーユのように積もり重なっていき、彼の自己愛を

防衛的に狂わせてゆくその課程が、市川崑監督のシャープでいて淡々とした

タッチによって見事に描かれています。

 

孤独とみじめさから目を背けたいがため、自身で自身の心の拠り所を

破壊するに至る主人公の姿は本当に悲しく、それを愚かだと心底笑える人は

幸せだと思わずにいられませんでした。

だからこそ敢えてそこにフォーカスしエンタテイメントに昇華することを、

それができることを、才能と呼ぶのでしょう。

 

三島由紀夫はかなり自己愛の肥大した人だったようなので、少なからず

国宝を燃やしてしまった実在の青年に自身を重ねたのかもしれません。

小説を読み直そうという気になりました。

 


【ブーリン家の姉妹】      2010.5.30

ブーリン家の姉妹

 

この二週間に、映画を劇場で1本、DVDで6本ほど。

 

面白かったのは中世のイギリス宮廷の史実をもとにした

「ブーリン家の姉妹」。

話的にはイギリス版大奥ってとこなんですが、

美術と衣装がすごかった。

サテンの光沢、ベルベットの重厚感、絢爛なテキスタイルに

豪奢な刺繍、繊細なシフォンに、ちりばめられた宝石。

 

なにより、女性が胸を半分くらいのところでぎゅうっと締め付けて

胸の上部を盛り上げるあの着こなし。

エロいと思う。

 

中世ヨーロッパって、コルセットと断頭台というギャップにも、

なんかヤられます。

 

 

追記:webマンガおふたりさん日記(仮)更新されてます。

   しりとりスケッチも更新しました。よろしければ是非。

 


【コーヒー&シガレッツ】    2010.5.6

 

CW中はのんびり過ごしました。

天気もよくて、気持よかったー。

 

休み中DVDを観ました。

コーヒー&シガレッツ。

ほかにもいくつか観たんだけど、これ以外は

もうほとんど忘れちゃった。

 

よかったです。コーヒー&シガレッツ。

なにがいいって、どういいのか説明できないとこでしょうか。

「〜べき」や「ゴール」がどこにもないってさ、やっぱいいなぁ。

ジム・ジャームッシュ、好きです。

 

観てる途中どうにも我慢できず、DVDを止めてコーヒーを淹れました。

禁煙中の人は、観ない方がよろしいかも。

 


【かいじゅうたちのいるところ】 2010.2.8

 

以前日記にちらと書いた、映画「かいじゅうたちのいるところ」を

観てきました。

ハズレかもな〜と身構えて行ったんですが、これがすごくよかった。

 

「マルコヴィッチの穴」を観たときも思ったのだけど、

スパイク・ジョーンズ監督は、人が持つ根源的な部分を

シュールなファンタジーに置換して描くのが本当に上手いです。

世界からの分離、寂しさと己の限界の受容、統合、・・・それら

全てがこの映画の中にあって、示唆的なのに自由で乱暴で。

改めてすごいなと思いました。

 

わたしたちは、この世に生まれ落ちた瞬間からもう二度と

誰かとひとつにはなれないという孤独を得る、ということ。

でも、それを受け入れた人だけが知る安住の地があるのです。

楽しいことも悲しいこともある安住の地が。

 

そこに辿り着いても、かいじゅうたちは消えていなくなったりしない。

大切なモノとして、いつだってちゃんと「ここ」にいるのです。